大阪北部地震の体験をもとに、いざの備えを

2018年6月18日、7時58分に起こった大阪北部地震。
茨木市は震度6弱を記録しました。

今回の地震で学んだことはたくさんあります。
今まで地震対策を甘く考えていたと思い知らされました。

ただただ、いつもの日常に戻れることを願い、今回の地震で学んだことかいていきたいと思います。
地震後から、スマホでちょこちょこメモっていたことをまとめました。

家具の転倒


発生時、私はこの部屋でアイロンをかけていました。
数秒逃げ遅れてたら・・・・とゾっとします。

この棚は2メートルちょいあるのですが、この棚を買った時に、「倒れたらあぶないから、固定しないと」と思いながらも何もせず放置。

その他にも、「これ地震来たらあぶないよなぁ」と思っていたものが、すべて倒れ、落ち、割れ、ぐちゃぐちゃに。

気になったら、落下防止・家具固定ですね。
今一度、家の家具を見直したいと思います。

ちなみに、これは実家の食器棚。
1995年の阪神淡路大震災のあとすぐに、L字型金具で家具を固定しました。
阪神淡路大震災の教訓を得て、固定してたのはこの家具だけ。

今回の地震で、実家はタンスから仏壇、大型家具が全部倒れる中、この食器棚だけはまったく動かず。中の食器がちょっと割れただけ。

改めて家具の固定の大事さを確認しました。

スマホで情報収集

テレビでほしい情報がでるのを待つより、ささっと知りたい情報をスマホで検索してました。
外で避難しているときに、アプリを慌ててダウンロードしたり、登録したり、検索したりとバッテリーと通信制限を気にしながら使用してたので、
今後のために、いざという時に使うであろう、ホームページのブックマークとアプリダウンロードをしておこうと思います。

↓ちなみに、その時主に使ってたホームページ・アプリです。

ホームページ

茨木市役所のHP
避難所・ライフラインなど最新情報はここでチェックしていました。

茨木市のツイッター
茨木市のフェイスブック
市役所のHPより、情報がすぐ見やすかったのはSNS。

大阪ガス
ガスの開栓状況や、復旧方法など確認。

毎日新聞地震情報
「今、余震きた!」と思ったらここをチェック。地震の一覧が見やすいです。

・NHKnewsWEB
地震発生から日にちが経つにつれ、テレビでの情報が少なくなってきますね。今の情報はここでチェックしてます。

アプリ

abemaTV
iphoneでテレビが見れなかったので、外に避難しているとき、abemaTVのニュース番組が役に立ちました。

LINE
家族、友人の安否確認、情報共有に大活躍。
→これもチェック!「災害時に役立つLINEの活用方法」

radiko
ラジオで情報収集。通信料節約だったら、abemaTVよりこっちの方がいいかも。

いざという時の災害に備える

茨木市が発行している防災関連の冊子があります。
避難所の確認、防災用品の準備、災害が起こったときの行動の仕方など、詳しくかかれているので、今一度、しっかり読み返してみたいと思います。

冊子は市の施設で手に入りますが、下記のリンク先からPDFでも確認できます。

・防災ハンドブック とつぜんの災害にいざ!の行動・もしもの災害にいつもの備え

茨木市洪水・内水ハザードマップ

地震防災マップ

子育てハンドブック(87ページに赤ちゃん用品の防災準備について記載されています)


茨木市子育てハンドブックより

友人たちに聞いた役に立ったもの

【ガスが使えなかったので】
電気ケトルでお湯を何度も沸かしてお風呂に入った。
湯たんぽを湯船にいれたら、結構あったかくなった。
ホットプレートで食事を作った。

【外に避難の時に】
・家に入るのが怖かったので、地震当日、車で寝た。
アウトドアグッズ。テントやレジャーシートが役に立った。
ボードゲーム系。子どもの気を紛らわすのに。

我が家は電気ケトルを持ってなかったので、カセットボンベのストックを気にしながら、お湯を沸かしてました。
ガス、電気が止まったときに、それを補えるものがそれぞれ必要なのかと実感しました。

あと、地震当日の夜は、子供が家に入りたがらないと車中泊してる友人も。
我が家もチャレンジしてみましたが、狭くてムリ!となってやめました。家族が寝れる、大きな車いいなぁ。

地区の防災イベントに参加しよう

過去に地区で行われていた防災訓練や、茨木市が開催してたイベントに参加したときにもらった防災グッズ。
ちなみに我が家にあった防災グッズらしいものは、もらったこれだけ。情けない・・・。

イベント感覚で子どもと参加したのですが、今回の地震で子供と話してたら、「布で腕を固定する仕方」「新聞紙でスリッパつくる」とか体験したことを覚えていて、参加してよかったなぁと思います。

今後も防災関連のイベントがある時には、家族で積極的に参加していけたらと思います。

おわりに・・・

いざ災害が起こったとき、どうすればいいのかという私の知識のなさ、準備不足に情けない・・・と思いました。
家族を守るのは自分なんだと、改めて実感し、「いざ」という時の知識・備えをもっとしておかないとと感じています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です